飛行機の動画を多数公開日本各地の空港で、たくさんの旅客機をビデオ撮影。空港や航空会社のイベント、自衛隊の航空祭なども取材。それらの膨大な映像ストックの中から、厳選した映像を「j-sky on YouTube」で公開しています。
撮影ノウハウを紹介2014年から4K撮影に移行。当サイトでは、飛行機の高画質・超望遠撮影に適した撮影機材や撮影ノウハウを紹介。また、実際に撮影に訪れた日本各地の空港について、その撮影ポイントなどを解説しています。
DVD、PVなどの実績空港や飛行機を題材とした映像作品の撮影、編集、素材提供を行っています。これまで、市販のDVD、書籍の付録DVD、プロモーションビデオ、TV番組、イベント映像など、たくさんのご依頼をいただきました。
2022年9月10日 / 最終更新日 : 2022年10月13日 Takashi Hoshizawa Topics of my works ドラマ「HOTEL -NEXT DOOR-」に飛行機の着陸映像を提供 9/10(土)午後10時から「HOTEL -NEXT DOOR-」というドラマの放送・配信が、WOWOWでスタートしました。主演はディーン・フジオカさんです。このドラマの第1話に旅客機の着陸シーンが出てくるのですが、その […]
2021年12月3日 / 最終更新日 : 2021年12月3日 Takashi Hoshizawa Topics of my works フジテレビ「今夜はナゾトレ」に飛行機映像を提供 先日、フジテレビ「今夜はナゾトレ」(2021年11月30日放送)の制作会社様からご連絡をいただきました。「羽田空港を離発着する航空会社を 50 音順に答えて」というクイズで使用する飛行機の映像が欲しいとのことで、ご協力さ […]
2021年10月1日 / 最終更新日 : 2021年10月1日 Takashi Hoshizawa 2021 YouTubeのチャンネル登録者数が10万人を超えました 本日(2021年10月1日)、j-sky on YouTube のチャンネル登録者数が10万人を超えました。いつもご視聴いただいている皆様、ありがとうございます!
2020年5月10日 / 最終更新日 : 2022年4月23日 Takashi Hoshizawa Topics of my works ANAのCMに飛行機映像を提供 YouTubeのANA公式チャンネルで「ANA MILEAGE CLUB」のCMが公開されました。このCMの中の飛行機の映像は、すべて j-sky が提供させていただきました。(現在は配信終了しています)
2020年2月2日 / 最終更新日 : 2020年2月2日 Takashi Hoshizawa New Chitose 昨日アップした動画の再生回数が2万回を突破 昨日アップした動画の再生回数が2万回を突破。やはり、雪の新千歳空港の映像は人気があります。
2019年12月24日 / 最終更新日 : 2019年12月24日 Takashi Hoshizawa 2019 YouTubeチャンネル登録者数、5万人突破 j-sky on YouTube のチャンネル登録者数が5万人を超えました。いつもご覧いただいている皆様、本当にありがとうございます!
2019年11月7日 / 最終更新日 : 2019年11月7日 Takashi Hoshizawa Topics of my works HD/SD映像配信「Tokyo Narita」発売(米Just Planes) 2019年11月1日、米国で航空機関連のビデオを制作・販売しているJust Planesから、HD/SDの映像作品「Tokyo Narita」が発売されました(ダウンロード販売)。この映像作品には、成田国際空港で撮影され […]
2019年7月3日 / 最終更新日 : 2019年11月7日 Takashi Hoshizawa 2019 YouTubeチャンネル登録者数、4万人突破 j-sky on YouTube のチャンネル登録者数が4万人を超えました。多数の皆様の応援、ありがとうございます!
2019年5月28日 / 最終更新日 : 2019年5月30日 Takashi Hoshizawa Narita 祝!ANA エアバスA380 成田~ホノルル線就航 2019年5月24日(金)から、ANAのエアバスA380が成田~ホノルル線に就航しました。ここのところ多忙を極めていたので、出遅れ感は否めませんが(苦笑)、5月25日(土)・26日(日)と成田空港に撮影に行ってきました。 […]
2019年5月16日 / 最終更新日 : 2019年5月19日 Takashi Hoshizawa History サイトデザインをリニューアル サイトデザインのリニューアルを行いました。旧デザインは2013年5月から使い始めたので、6年ぶりのリニューアルです。より見やすく、分かりやすいサイトを目指して、しばらくは引き続き、細部の変更などを行っていく予定です。